皆さんこんにちは。いつもご訪問頂きまして心より感謝申し上げます。
先日、 NsFarm Channel に、
"液体金属風な Chrome(クローム) テキストアニメーションを作る方法"
を紹介したチュートリアル動画をアップしました。
「知っていると便利なちょっとしたテクニック」など情報の共有となれば嬉しいです。
ツイッター 、インスタグラム もやってますので気が向いたらフォローしていただけますと嬉しいです
過去に配信した DaVinci Resolve 関係のコンテンツは、「NsFarm's DaVinci Resolve And Fusion Official Page」にまとめています。
液体金属!?Chrome 系メタリックテキストアニメーションの作り方 | Davinci Resolve Fusion チュートリアル
・DaVinci Resolve の基本的な使い方、編集方法、初め方、手順
・ノードベースの VFX、コンポジット(合成)ソフトウェア Fusion の使い方、編集方法、初め方、手順
・液体金属風な Chrome(クローム) テキストアニメーションを作る方法
・液体金属っぽい、メタリックテキストアニメーションを作る方法
・水銀エフェクトの作り方
・ColorCurve を使ってメタリックな演出を付ける方法
・Instance を使ってテキストからエッジ(アウトライン)を取り出す方法
・テキストのエッジにブラーをつけてギザギザをスムーズにする方法
・テキストから輪郭を抽出して光らせエフェクトの作り方
・Filter の使い方
・Erode/Dilate の使い方
制作に使用した時の PC 環境の紹介です。
------------------------------------------
PC: G-Master Spear Z390-Taichi OC
CPU: Intel Core i9-9900K [5.0GHz OC]
GPU: GeForce RTX2080Ti 11GB
Memory: 32GB
Keyboard:Logicool K750r
Mouse:Logicool M220GR
Mic:FIFINE K670
Headset:SONY MDR-XB450
------------------------------------------
今回のチュートリアルでは、ネットリ、ヌメッとした Chrome テキストアニメーションをご紹介しました。 うまく調整できると"液体金属"っぽく見えるので面白いと思います。 テキストのグラデーション、ColorCurve による In と Out の調整がポイントになるテクニックのご紹介となりました。 ColorCurve はダブルで追い ColorCurve してます(笑) テキストのエッジ(輪郭)部分を取り出してそのエッジの部分にのみ光らせるアニメーションをつける方法もご紹介しています(Instance を使った設定がポイントです)。 パラメータやアニメーションを変更して遊んでみて頂ければと思います。
ではではこれからも DaVinci Resolve の使い方、魅力を伝え、皆様の映像制作に少しでも刺激を与えられたらと思っています。
それでは最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
皆さんとの技術&作品共有の場になれば幸いです。
関連記事
⇒ NsFarm's DaVinci Resolve And Fusion Official Page、TOP へ
関連記事