皆さんこんにちは。いつもご訪問頂きまして心より感謝申し上げます。
先日、DaVinci Resolve を使って、
"カラフルテキストアニメーションを作成する方法"
を紹介したチュートリアル動画を NsFarm Channel にアップしました。
「知っていると便利なちょっとしたテクニック」など情報の共有となれば嬉しいです。
ツイッター 、インスタグラム もやってますので気が向いたらフォローしていただけますと嬉しいです
過去に配信した DaVinci Resolve 関係のコンテンツは、「NsFarm's DaVinci Resolve And Fusion Official Page」にまとめています。
Wand ツールの使い方と色が一文字ずつ変化するカラフルテキストアニメーションの作り方 in Fusion | DAVINCI RESOLVE 16.1.2
今回のチュートリアルでは以下の内容が学べます。
・DaVinci Resolve の基本的な使い方、編集方法、初め方、手順
・ノードベースの VFX、コンポジット(合成)ソフトウェア Fusion の使い方、編集方法、初め方、手順
・FusionClip を作る方法
・Fusion ページを使った編集方法
・to Grid をデフォルトで設定する方法
・ノードの名前の変更方法
・ノードの接続方法
・マスクツールの説明
・Wand ノードの使い方
・Text+ に一文字ずつエフェクトを付ける方法
・Background のカラーにキーフレームを設定する方法
・Bharacter Level Styling の使い方
・Text+ のテキスト一文字一文字の Color 個別にキーフレームが出来ないことの紹介
・Wand
・Text+
・Transform
・Merge
・Background
最終的なノード構成はこんな感じになりました。
次回チュートリアル動画のノード構成です。
— NsFarm@Creator (@NsFarmTweet) January 25, 2020
・Wand ツール
・カラフルテキストアニメーションのサンプル
を紹介予定です。
ではでは👍#DaVinciResolve#ダビンチリゾルブ#BlackmagicDesign#ブラックマジックデザイン#Fusion#フュージョン#動画編集ソフト pic.twitter.com/ObA7JmxnZG
制作に使用した時の PC 環境の紹介です。
------------------------------------------
PC: G-Master Spear Z390-Taichi OC
CPU: Intel Core i9-9900K [5.0GHz OC]
GPU: GeForce RTX2080Ti 11GB
Memory: 32GB
Keyboard:Logicool K750r
Mouse:Logicool M220GR
Mic:FIFINE K670
Headset:SONY MDR-XB450
------------------------------------------
Wand ツールの存在を知ってからその使い方を模索していました。
Selection Point に隣接するピクセルが Range の設定内にある場合にマスクを形成する Wand ツール。
今回のようなはっきりと色と色との境界線が明らかな素材のマスクエフェクトにはとっても相性が良いと思いました。
マスク対象物が色がエリアとしてはっきりしていてうまくマスクができれば Polygon ノードなどで手動でマスクを作る手間が省けるので使い方によっては便利なツールになるのではと思います。
マスク作業って大変なんですよね~。少しでも手間は省きたいものです。
ではではこれからも DaVinci Resolve の使い方、魅力を伝え、皆様の映像制作に少しでも刺激を与えられたらと思っています。
それでは最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
テキストアニメーション系の New チュートリアルをアップしました。
— NsFarm@Creator (@NsFarmTweet) January 25, 2020
NsFarm Channel 🔽🔽🔽https://t.co/Fc5VcZXJx2
カラフルに文字を一文字ずつアニメーションする方法の紹介です。
Wand ツールっていう珍しいノードを使用して制作しています。
興味のある方の参考になればです😊#動画編集ソフト pic.twitter.com/YczvUSLLv9
皆さんとの技術&作品共有の場になれば幸いです。
関連記事
⇒ NsFarm's DaVinci Resolve And Fusion Official Page、TOP へ
関連記事