皆さんこんにちは。いつもご訪問頂きまして心より感謝申し上げます。
先日、DaVinci Resolve を使って、
"ホログラム / Hologram エフェクトを制作する方法"
を紹介したチュートリアル動画を NsFarm Channel にアップしました。
「知っていると便利なちょっとしたテクニック」など情報の共有となれば嬉しいです。
ツイッター 、インスタグラム もやってますので気が向いたらフォローしていただけますと嬉しいです
過去に配信した DaVinci Resolve 関係のコンテンツは、「NsFarm's DaVinci Resolve And Fusion Official Page」にまとめています。
Hologram ! Fusion を使ってホログラムエフェクトを作る方法 | DAVINCI RESOLVE 16.1.2
今回のチュートリアルでは以下の内容が学べます。
・DaVinci Resolve の基本的な使い方、編集方法、初め方、手順
・ノードベースの VFX、コンポジット(合成)ソフトウェア Fusion の使い方、編集方法、初め方、手順
・FastMotion(ファストモーション)の設定方法
・DeltaKeyer を使ってグリーンスクリーン合成(クロマキー合成)を行う方法
・FusionClip を作る方法
・Fusion ページを使った編集方法
・to Grid の設定方法
・ノードの名前の変更方法
・ノードの接続方法
・Transform ノードの使い方
・Erode/Dilate ノードの使い方
・Plasma ノードの使い方
・Rays ノードの使い方
・Filter ノードの使い方
・Laplacian と Sobel の違い
・Filter の Gaussian のサンプル映像
・ホログラムの原理(ちょっとだけ)
・Plasma ノードを使って干渉縞を表現する方法
・Operator の Atop を使ったサンプル
・光が反射したように見えるエフェクトの設定方法
・プロジェクターのようなライティングエフェクトの設定方法(レーザー光エフェクト)
・ノードの Modifiers を使って Tracker を設定する方法(Modify With の使い方)
・Tracker source の設定方法
・Frames Per Point を変更したトラッキングサンプル
・Tracer の Position をオフセットする方法
・DeltaKeyer
・Transform
・Erode / Dilate
・Filter
・SoftGlow
・Plasma
・ColorCorrector
・Blur
・Ellipse
・Rays
・BrightnessContrast
・Merge
・Background
最終的なノード構成はこんな感じになりました。
おはようございます☀️
— NsFarm@Creator (@NsFarmTweet) January 18, 2020
本日配信予定の #ダヴィンチリゾルブ チュートリアル。
そのノード構成です😊
Fusion で #ホログラム エフェクトを作ってみました。
NsFarm チャンネルにて配信予定です🔽🔽🔽
→ https://t.co/w0xMLynPSa#davinciresolve#fusion#hologram pic.twitter.com/jMzqk1ruNc
制作に使用した時の PC 環境の紹介です。
------------------------------------------
PC: G-Master Spear Z390-Taichi OC
CPU: Intel Core i9-9900K [5.0GHz OC]
GPU: GeForce RTX2080Ti 11GB
Memory: 32GB
Keyboard:Logicool K750r
Mouse:Logicool M220GR
Mic:FIFINE K670
Headset:SONY MDR-XB450
------------------------------------------
スターウォーズ好きの私。SF 映画の演出を自分なりにアレンジしたホログラム映像を制作してみました。
初めは同じ映像内の一部を(犬とか猫とか)をホログラム化しよう思いましたがシンプルにグリーンスクリーンの映像を使用することにしました。
映像そのものをホログラム化せず一度エッジ検出して取り出したエッジに対してホログラムのエフェクトを付けてみました。
今回も Erode/Dilate ノード大活躍。いぶし銀な裏方ノード。皆様も使ってみてください。
今回のチュートリアル動画が参考になれば嬉しいです。
ではではこれからも DaVinci Resolve の使い方、魅力を伝え、皆様の映像制作に少しでも刺激を与えられたらと思っています。
それでは最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
皆さんとの技術&作品共有の場になれば幸いです。
関連記事
⇒ NsFarm's DaVinci Resolve And Fusion Official Page、TOP へ
関連記事