皆さんこんにちは。いつもご訪問頂きまして心より感謝申し上げます。
先日、 NsFarm Channel に、
"3D テキストシェーディングと pBounce を使った桜吹雪エフェクトの作り方"
を紹介したチュートリアル動画をアップしました。
「知っていると便利なちょっとしたテクニック」など情報の共有となれば嬉しいです。
ツイッター 、インスタグラム もやってますので気が向いたらフォローしていただけますと嬉しいです
過去に配信した DaVinci Resolve 関係のコンテンツは、「NsFarm's DaVinci Resolve And Fusion Official Page」にまとめています。
SAKURA! 3D Text Shading and pBounce Particle Effect. | Davinci Resolve Fusion チュートリアル
SakuraFubuki.setting
今回のチュートリアルでは以下の内容が学べます。
・DaVinci Resolve の基本的な使い方、編集方法、初め方、手順
・ノードベースの VFX、コンポジット(合成)ソフトウェア Fusion の使い方、編集方法、初め方、手順
・桜吹雪エフェクトの作り方
・オシャレな 3D タイトルの作り方
・3D テキストの Shading 方法
・pBounce を使ったパーティクルエフェクトの使い方(弾ませ方、調整方法)
・3D 空間のライティングのコツ
・MediaIn を入れ替える方法
・3D テキストに立体感、面取りを設定する方法
・BumpMap を使って映像に凸凹の立体感を出す方法
・Phong を使って鏡面反射のエフェクトを付ける方法
・Reflect を使って映像の映り込みを演出する方法
・Expression(エクスプレッション) の設定方法
・パーティクルを画像に変更する方法
・Merge と Merge3D の違い
・Copy POV to を使ってカメラ、スポットライトを一人称地点に移動させる方法
・バックライトを使ってテキストの輪郭を光らせる方法
SakuraFubuki.setting
・Text3D
・Duplicate
・Background
・Merge
・BumpMap
・Phong
・Reflect
・SphereMap
・Blinn
・ReplaceMaterial3D
・Merge3D
・pEmitter
・pBounce
・Instance_pBounce
・pRender
・Replicate3D
・Shape3D
・Bender3D
・PointLight
・SpotLight
・Renderer3D
制作に使用した時の PC 環境の紹介です。
------------------------------------------
PC: G-Master Spear Z390-Taichi OC
CPU: Intel Core i9-9900K [5.0GHz OC]
GPU: GeForce RTX2080Ti 11GB
Memory: 32GB
Keyboard:Logicool K750r
Mouse:Logicool M220GR
Mic:FIFINE K670
Headset:SONY MDR-XB450
------------------------------------------
いかがだったでしょうか。2020 年の春は新型コロナウイルスの影響で各地で開催される予定だったお花見や桜に関するイベントが自粛されると思います。 せめて、Fusion エフェクトできれいな桜の花吹雪を楽しもうと思いこのエフェクト、アニメーションを作ってみました。 こだわった点は使用する画像はたった一枚の花びらの画像です。その画像をパーティクルとテキストのシェーディングに使用しています。 たった一枚の花びらの画像と Fusion のエフェクトを組み合わせるだけでこのような迫力ある映像が作れます。 ちょっと工夫した点は、花びらの画像を 3D 空間に取り込んだ後に Bender3D で"曲げ"を入れています。 花びらに曲げを加えることで立体感がうまれリアルな花びらに近くなったのではと思います。 Fusion を使った 3D エフェクトを作ってみたいと思っている方の参考になれば幸いです。 Youtube チャンネルの概要欄では今回の Setting ファイルを無料でダウンロードできます。
マシンスペックはそれなりに必要なアニメーションになりますが是非アレンジして使ってみてください!
ではではこれからも DaVinci Resolve の使い方、魅力を伝え、皆様の映像制作に少しでも刺激を与えられたらと思っています。
それでは最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
皆さんとの技術&作品共有の場になれば幸いです。
関連記事
⇒ NsFarm's DaVinci Resolve And Fusion Official Page、TOP へ
関連記事