皆さんこんにちは。いつもご訪問頂きまして心より感謝申し上げます。
先日、 NsFarm Channel に、
"フリー Fusion テンプレートの SnsTextAndIcons"
を紹介したチュートリアル動画をアップしました。
「知っていると便利なちょっとしたテクニック」など情報の共有となれば嬉しいです。
ツイッター 、インスタグラム もやってますので気が向いたらフォローしていただけますと嬉しいです
過去に配信した DaVinci Resolve 関係のコンテンツは、「NsFarm's DaVinci Resolve And Fusion Official Page」にまとめています。
FREE Fusion Template for Social media Text and Icons. | Davinci Resolve Fusion チュートリアル
SnsTextAndIcons.setting
今回のチュートリアルでは以下の内容が学べます。
・DaVinci Resolve の基本的な使い方、編集方法、初め方、手順
・ノードベースの VFX、コンポジット(合成)ソフトウェア Fusion の使い方、編集方法、初め方、手順
・バージョンの確認方法
・GPU の設定、選択方法
・CUDA と OpenCL の違い
・パーティクルエフェクトでうまくレンダリングできない時の対処法
・レンダーキャッシュをクリアする方法
・Open In Fusion Page の使い方
・Setting ファイルをダウンロードして使用する方法
SnsTextAndIcons.setting
・SnsTextAndIcons(NsFarm オリジナルマクロテンプレート)
制作に使用した時の PC 環境の紹介です。
------------------------------------------
PC: G-Master Spear Z390-Taichi OC
CPU: Intel Core i9-9900K [5.0GHz OC]
GPU: GeForce RTX2080Ti 11GB
Memory: 32GB
Keyboard:Logicool K750r
Mouse:Logicool M220GR
Mic:FIFINE K670
Headset:SONY MDR-XB450
------------------------------------------
今回のチュートリアルは、「SnsTextAndIcons」という Fusion のマクロテンプレートを作成したのでその紹介と使い方の解説動画でした。 制作も終盤、動画を確認してみると映像に乱れがありました。コマ落ちとは違ったカクツキ。 フレーム間でパーティクルが再生成されているような映像でした。あるフレームから別のフレームに移動するとまったく別の位置にパーティクルが表示されてしまいました。 症状としては、pSpawn を接続すると起きる症状みたいに感じました。この症状を解決するために結構時間がかかってしまいました^^; GPU の設定を CUDA から OpenCL に変更し、一度レンダーキャッシュをクリアすることで何とか意図したレンダリング結果を得ることができました。 NVIDIA 製のグラフィックボードを使用しているからと言って必ずしも CUDA の方が良いといったわけでは無いようです。 (だからこそ DaVinci Resolve では GPU の設定を変更できるのですね^^) 最終的に Deliver ページで書き出す際には OpenCL より CUDA の方が圧倒的にレンダリングにかかる時間が短くなるのも今回色々試した中でわかりました。 なので今回は編集時に一時的に OpenCL に設定してレンダリングを行い最終の Deliver での書き出し時には CUDA に戻しました。 今後は、「通常時は、CUDA 。レンダリングがうまく行かない時に一時的に OpenCL を使用」で運用したいと思っています。 OpenCL は非常用って感じです。 "ピンチはチャンス"不具合から学ぶことは多いですね。 一時はボツも覚悟したこの Free Fusion Template。無事皆様にお届けできてホッとしています。
是非使ってみてください!
ではではこれからも DaVinci Resolve の使い方、魅力を伝え、皆様の映像制作に少しでも刺激を与えられたらと思っています。
それでは最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
皆さんとの技術&作品共有の場になれば幸いです。
関連記事
⇒ NsFarm's DaVinci Resolve And Fusion Official Page、TOP へ
関連記事