皆さんこんにちは。いつもご訪問頂きまして心より感謝申し上げます。
先日、 NsFarm Channel に、
"Spotify で使用されている Duotone エフェクト、カラーグレーディングの設定方法"
を紹介したチュートリアル動画をアップしました。
「知っていると便利なちょっとしたテクニック」など情報の共有となれば嬉しいです。
ツイッター 、インスタグラム もやってますので気が向いたらフォローしていただけますと嬉しいです
過去に配信した DaVinci Resolve 関係のコンテンツは、「NsFarm's DaVinci Resolve And Fusion Official Page」にまとめています。
Spotify / Duotone / カラーグレーディング | Davinci Resolve Fusion チュートリアル
nsDuotoneCreatorV01
・DaVinci Resolve の基本的な使い方、編集方法、初め方、手順
・ノードベースの VFX、コンポジット(合成)ソフトウェア Fusion の使い方、編集方法、初め方、手順
・Spotify 風の Duotone エフェクト、カラーグレーディングの作り方
・テキストアニメーション
・テキストをおしゃれにするちょっとしたアレンジ
nsDuotoneCreatorV01
・nsDuotoneCreator(By NsFarm)
・GradientMapper(By VFXPedia)
・GradientMap(By Bryan Ray)
・Text+
・Merge
・Background
制作に使用した時の PC 環境の紹介です。
------------------------------------------
PC: G-Master Spear Z390-Taichi OC
CPU: Intel Core i9-9900K [5.0GHz OC]
GPU: GeForce RTX2080Ti 11GB
Memory: 32GB
Keyboard:Logicool K750r
Mouse:Logicool M220GR
Mic:FIFINE K670
Headset:SONY MDR-XB450
------------------------------------------
最近ようやく Spotify(音楽配信アプリ) を使い始めました(笑) これまではもっぱら Amazon Music ばかり利用していました。 Spotify といえば Duotone のカラーグレーディング。かっこよくて完全にインスパイヤされました。 そんなこんなで Fusion を使って Duotone エフェクトを作ることにしました。色々と調べてみると Photoshop のチュートリアルでは、大きく
・レイヤーのブレンドモードで作成する方法
・Gradient Map を使って作成する方法
がありました。 今回作成した nsDuotoneCreator は、前者のレイヤーのブレンドモードで作成する方法を応用しています。特徴としては Fusion のバーション機能を利用して6 つのプリセットを設定してあるところです。 Duotone に設定する色がよくわからない初心者の方でもノードを接続するだけですぐに 6 パターンの配色のプリセットを試すことが出来ます。 Duotone エフェクトでよく見かける代表的なカラーを選んで設定しているつもりです。
また、後半では Gradient Map を使用する方法を紹介しています。Fusion にはデフォルトでは Gradient Map ツールはありません(2020/04/26 現在)。 今回ご紹介した方法は前々回のチュートリアルで導入方法を紹介した"Reactor"の中にある Gradient Mapper を使う方法と、もう一つは、ハリウッドなどで活躍する VFX アーティストの Bryan Ray さんが提供しているマクロテンプレートを使用する方法です。 Photoshop などで既に Gradient Map を使用した Duotone を制作したことがある方はこちらを利用したほうがやりやすいかもです。
ではではこれからも DaVinci Resolve の使い方、魅力を伝え、皆様の映像制作に少しでも刺激を与えられたらと思っています。
それでは最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
皆さんとの技術&作品共有の場になれば幸いです。
関連記事
⇒ NsFarm's DaVinci Resolve And Fusion Official Page、TOP へ
関連記事