皆さんこんにちは。いつもご訪問頂きまして心より感謝申し上げます。
先日、 NsFarm Channel に、
"【Fusion】テキスト、テロップのアウトラインにパスなしで自動アニメーション(ストローク)をつける基本ノード。/ 有償版用プラグイン Krokodove の使い方"
の動画をアップしました。
「知っていると便利なちょっとしたテクニック」など情報の共有となれば嬉しいです。
ツイッター 、インスタグラム もやってますので気が向いたらフォローしていただけますと嬉しいです
過去に配信した DaVinci Resolve 関係のコンテンツは、「NsFarm's DaVinci Resolve And Fusion Official Page」にまとめています。
【Fusion】テキスト、テロップのアウトラインにパスなしで自動アニメーション(ストローク)をつける基本ノード。/ 有償版用プラグイン Krokodove の使い方
タイムコード
00:00 イントロダクション
01:07 本編スタート
02:08 今回使用するノードの配置
03:55 アウトライン(ストローク)アニメーションの設定
08:03 エンディング
制作に使用した時の PC 環境の紹介です。
------------------------------------------
PC: G-Master Spear Z390-Taichi OC
CPU: Intel Core i9-9900K [5.0GHz OC]
GPU: GeForce RTX2080Ti 11GB
Memory: 32GB
Keyboard:Logicool K750r
Mouse:Logicool M220GR
Mic①:ECM-LV1
Mic②:FIFINE K670
Headset:SONY MDR-XB450
------------------------------------------
今回は、有償版の DaVinci Resolve にインストール出来る Krokodove というプラグインを使ってテキスト、タイトルのアウトラインに自動でストロークエフェクトを設定する方法をご紹介致しました。 とっても便利で色々なエフェクトが詰まっている Krokodove ですが開発者の諸事情により今後のサポートについては未定となってしまっているようです。 その理由は、Fusion が DaVinci Resolve に統合されたことがきっかけによる開発側と経営側の方向性の違いが原因の一つかもです。 自分も開発の現場に長く身をおいているのでなんとなくお互いの気持を察しすることが出来ます。 ものづくりへの情熱がある開発(エンジニア、クリエイター)側の気持ち、ビジネスを成り立たせたいと思う経営側の気持ち。 ちょっとしたすれ違いがもたらしたことかもしれません、、、
もしかしたら DaVinci Resolve のどこかのバージョンからは使えなくなってしまうかもしれない Krokodove。 使えるうちは、開発していただいた Raf さんに感謝と敬意を込めて利用させて頂きたいと思います。
ではではこれからも DaVinci Resolve の使い方、魅力を伝え、皆様の映像制作に少しでも刺激を与えられたらと思っています。
それでは最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
皆さんとの技術&作品共有の場になれば幸いです。
関連記事
⇒ NsFarm's DaVinci Resolve And Fusion Official Page、TOP へ
関連記事